部分練習

家での練習の方法は生徒さん、それぞれだと思います。


1日に30分練習する、など時間を決めている。

1曲につき10回練習する、など回数を決めている。


ピアノの上達のために毎日ある一定の時間、指を動かすこと、それを習慣とすることはとても大事です。


どの曲も、何回か繰り返し練習することもとても大切です。


このような練習のペースを決めたうえで、とても大切なのは、毎回曲の最初から最後までをサラ~と弾いて終わり、

とならないことです♪


部分練習というのがとても大切です。


その曲をどのように演奏したいのか、そして自分の演奏はどうなっているのか、を整理して練習をすすめると

どの部分の練習をすればよいかわかります。


そして、あまり時間や回数にこだわらず、その部分(レッスンでは具体的にどの部分か伝えていますが、とても狭い範囲です。)を

いろんな練習方法で、じっくり(本当に落ち着いてじっくりやってほしいです。)と練習すると、

曲全体がとてもまとまってきますよ。


レッスンでは生徒さんのレベルや年齢に合わせた、その曲に合ったいろいろな練習方法を伝えています。

それらの練習方法も少しずつ生徒さんの引き出しに収まり、自立した練習が出来るようになってほしいと思います。



部分練習は曲を仕上げるのにとても効果があります!

ですので、ピアノを始めたばかりの導入段階にいる生徒さんにもやってほしいことですが、年齢の小さなこどもたちにはとても難しいです。



部分練習をするには、いくつかのことがしっかりと理解している必要があるからです。


まず、自分自身で上手く弾けていない箇所をわかっていること。

これが小さい子供たちには難しいんです。

右手左手、どちらで弾くのが正解なのか、まだ時々間違ってしまう時もあります。

ドを弾いているつもりでも、レを弾いている時があります。

リズムの間違いに気づくのはもっと難しいですね。



ピアノを自分で演奏、練習できるようになるには、いろいろな要素が必要です。

小さい子供たちも、一生懸命がんばっています♪


ようやくロサンゼルスも夏らしいお天気になり、気持ちは晴れ晴れしますが、

気温が上がる分、子供たちの体力が夕方になると。。。。


がんばっていきましょう♪







ロサンゼルス トーランスの ピアノ教室

ロサンゼルス近郊、トーランスにあるピアノ教室です。 生徒さん一人ひとりの個性と成長にあわせてきめ細かい指導を致します。 音楽的自立を目指し、楽しくていねいなレッスンを行います。

0コメント

  • 1000 / 1000