両手奏②

両手奏ですが、まず難しいと感じることはタイミングです!

右手の音を鳴らすタイミングと左手の音を鳴らすタイミングが違ってくるのですが、

それらのタイミングをつかむためにしっかり練習します。


タイミングだけでも難しいのですから、最初は左手はずっと同じ音、右手もシンプルなメロディーの曲、

そして長さも短いものがいいですね。それらをたくさん弾いて、弾いて弾いて弾いて、

左右の違う動きのタイミングを体験します。




右手もド~ミまでの隣り合った音です。

左手もソの音の2分音符の繰り返しです。

同じような音形で3拍子です。

右手と左手のリズムが入れ替わるパターン。

慣れてきたら右手の8分音符にも挑戦です。


ピアノを全く弾かない人がピアノを弾く人のことを

「右手と左手、違う動きをするなんて信じられない!」と驚きますが、

私たちからすると「そこなの?!」と、反対にびっくりすることがあります。

でも、まさにここなんですね。大変なことなんです。

練習している生徒さんたちは、とってもイライラします(><)

かわいそうなのですが、この練習は今までのゆっくりと積み重なるものとは違って、

イライラしてしまう種類の練習なんです。


なので、家での練習も穏やかな空気ではなくなってしまうと思いますが、

どうぞ、保護者の方には今まで以上に励ましてもらいながら応援していただけたらと思います。



ロサンゼルス トーランスの ピアノ教室

ロサンゼルス近郊、トーランスにあるピアノ教室です。 生徒さん一人ひとりの個性と成長にあわせてきめ細かい指導を致します。 音楽的自立を目指し、楽しくていねいなレッスンを行います。

0コメント

  • 1000 / 1000