リトミックは体操?
私がリトミックを始めた頃は「リトミックって何ですか?」と聞かれることがほとんどでした。
でも、今ではリトミックという言葉は広く知られるようになり、うれしい限りです♪
しかしまだリトミックというのはリズム体操のようなもの、と捉えている方も多いのも事実です。
リズムに合わせて動き回るというイメージもあるので、そう思われて仕方ないかな、、、という気持ちもあります(^^)
例えば、動物のイメージに合わせて、ゾウさんの音楽は2分音符。リスさんなら8分音符。というように
リズムを表現していますが、リトミックはそれだけではないんです。
リズムだけではなく、そこに感情や情緒が伴ってリズムを表現します。
リスさんがスキップをします。8分音符なので早いリズムですがそこに軽やかさや楽しさがこどもたちの表情に表れます。
ゾウさんのスキップには2分音符というだけでなく、重くてうまくスキップできないゾウの悔しさがこどもたちの表情に表れます。
リズムだけではなく、メロディー、ハーモニーも一体となり、「楽しい、悲しい」などの感情を感じながら
イメージを育てていきます。
0コメント