子どもたちの成長

3月からピアノレッスンを始めた小さな生徒さんたちも

ドレミの場所もおぼえ、かえるのうたやメリーさんの羊など

知っている曲も弾けるようになり、みんな楽しそうにピアノを弾いてくれています。


リズム 8分音符 ♪ 4分音符 ♩もわかるようになってきました。



最近、4歳の女の子は2拍子のリズムパターンの練習を始めました。


片面には野菜のイラスト。

もう片方にはリズム。


最初は先生の後に続いて、リズム打ちをします。

キュウリ、たまねぎ、トマト、しいたけ。


最初からとてもよくできています。

何度か練習した後、先生はだまってリズム打ちだけします。

それがどの野菜のカードか考えます。 リズムの聞き取りですね。


初めてこの聞き取りをした日は、残念ながらどれも正解できなかったのですが、

私がうれしかったのは、彼女が「できない、むずかしい」と言わずに

最後の一枚までじっくり粘り強く考えて、自分の答えをだしてくれたことです。

最後に残った2枚はトマトとしいたけ。

この2つのリズムは手を打つ回数はどちらも3つ。

きゅうりのリズムは少しゆっくり感じ、たまねぎは少し速く感じる。

この2枚にはこのようなヒントもありますが、

トマトとしいたけはその違いも感じにくいリズムです。

それでも、最後まであきらめずにできたことに

彼女の大きな成長を感じ、私は本当にうれしく感じました。


4歳になったばかりでピアノレッスンを始めた彼女。

最初はとにかく早くピアノが弾けるようになりたくて、

「もっと弾きたい!もっと!もっと!」とかなり張り切っていましたが、実際にはそんなにすぐに弾けません。

ドレミの場所もあまりわからないし、指もスラスラは動かないし、

10分くらいピアノを弾くと疲れてしまったり、

彼女の言葉の中に「できない」が目立った時もありました。

でも、たった5ヶ月でこんなに成長してくれるなんて、子供たちの力ってすごいですね! 素敵です♪


この日は自分でもしっかりできた実感があったのでしょう。

彼女自身もとてもうれしそうでした。




ロサンゼルス トーランスの ピアノ教室

ロサンゼルス近郊、トーランスにあるピアノ教室です。 生徒さん一人ひとりの個性と成長にあわせてきめ細かい指導を致します。 音楽的自立を目指し、楽しくていねいなレッスンを行います。

0コメント

  • 1000 / 1000