夏休みの過ごし方

明日はJuly 4。アメリカの独立記念日ですね。


私がアメリカで暮らし始めたのは2012年の6月。

その年の独立記念日はダウンタウンの公園(LAではありません)へ花火を見に行きましたが、

アメリカの花火は単調でしかも時間が短く期待外れ(><)

帰りは駐車場から出るだけで1時間もかかる渋滞に疲れてしまい、それ以来TV中継で花火を見るようになってしまいましたが、

新しい土地へ来ると、穴場はないかしら? と、また行ってみたい気持ちになります。


Redondo Beach では、7月1日の日曜日に花火があがったようですが、

皆さんはどうされるのでしょうか。



現地校に通う生徒さんは、もう先月から。

日本の私立校に通う生徒さんも今月から夏休みです。


夏休み中、ピアノにどう取り組むかは本当に人それぞれです。


夏休みを利用して日本へ一時帰国する人もいますし、

サマーキャンプに参加して様々なアクティビティを経験する人もいます。


日本にいた時は、夏休み特別レッスンを設けていたので、

一週間、毎日通ってくれていた生徒さんもいました。

日本では、生徒さんが小学生でも一人で自転車で教室に通うことができますから、

保護者の方に送迎の負担をおかけすることもなく、みんな気軽に参加してくれていました。


アメリカではそういう訳にはいきませんし、

アメリカでの生活に3年や5年といったリミットがある生徒さんも多いと思いますので、

アメリカ国内旅行をしたり、サマーキャンプに参加したり、

ここにいるからこそできる経験や体験をするのもとても良いことだと思います。

たくさんのものを見たり感じたりすることは、ピアノ演奏にもプラスになることでしょう。


そして、日本よりたっぷりある夏休みに、練習時間をしっかりとれるこの時期にまとめてレッスンをして

1ランクステップアップする! という過ごし方もいいでしょう。


読譜、リズム取り、指使いなどのテクニックの補強や、

普段なかなか取り入れることが難しい、音楽史の背景や作曲家について学んだり、

夏休み中に憧れの曲をマスターする、1曲集中レッスンや または

とにかくたくさんの曲に触れる ”ピアノマラソン” に挑戦するのもいいかもしれません。


今年のロサンゼルスは少し涼しかったようですが、今週はかなり暑くなるみたいですね。

楽しい夏を過ごしましょう♪






ロサンゼルス トーランスの ピアノ教室

ロサンゼルス近郊、トーランスにあるピアノ教室です。 生徒さん一人ひとりの個性と成長にあわせてきめ細かい指導を致します。 音楽的自立を目指し、楽しくていねいなレッスンを行います。

0コメント

  • 1000 / 1000