一緒に乗り越える
最近、涼しい日が多いですが、今日はまた暑くなるそうで。
体調管理が難しいですね。
さて、昨日のレッスンの一コマです。
ピアノランド①は少し前に修了し、早くピアノランド②に進みたい女の子のレッスンでした。
ピアノランド②になると急に難しくなるので、進む前にステップアップをしておきたくて、
いくつかの課題を出していました。
その課題を全部クリアしたらピアノランド②に進む、ということになっていましたが、
最後の課題がなかなかクリアできなくて、
先週は残念ながらピアノランド②に手が届かず、がっかりして様子でした。
今週は練習量をとても増やして、大事な部分練習もきちんとしてきてくれたのがすぐにわかりました♪
私も「今日はだいじょうぶそう!」と思っていたのですが、
どうしても1曲を通してバシっと決まらない。
課題曲の合格の基準。
もちろん、ノーミスでイキイキと表現できていれば、文句なし! なのですが、
生徒さんのその時の状況や曲で変化します。
今何を身に付けてほしいか、この曲で何を学んでほしいか、
という明確な目的があるので、その部分が合格ラインに達していることが基準になります。
昨日の女の子は、半年くらい前までは、曲の途中で止まってしまうことが多かったので、
拍子にのって、少しのミスで音楽を止めずに曲全体を楽しむ練習をしていました。
練習を重ねることで、曲全体をまとまって弾けるようになってきたので、この何か月かは
部分練習に力を入れることを目標にしてきました。
そこで、難しい箇所、間違いが多くなってしまう箇所をたくさん練習して、
より全体の流れが良くなるように練習を積み重ねてきました。
なので、今回は途中で止まることもミスすることもなく最後まで弾き切るというのが合格ラインです。
ただ、最後の課題は少し曲の難易度があがっていたので、苦労したようでした。
レッスンで何度も弾くうちに、少しずつ集中力がなくなっていき、何度もあきらめそうになりました。
でも今年に入って、特に対面レッスンになってからは、本当にすごくすごくがんばっていましたから、
どうしたらクリアできるのか、自分自身で考えて必死で立て直そうとしていました。
それはすぐ隣で見ていてとてもよくわかりました。
少し集中が切れた時には、わかりやすいアドバイスをできるだけ短く伝えて、
レッスン時間ギリギリで、なんとか課題をクリアすることができました♪
がんばっているのに、なかなかクリアできない。
その様子を見ていて、何度も「がんばったね、OKだよ」と言いたくなりましたが、
それを生徒さん本人も望んでいないことはわかりましたから、グッとこらえていました(^^;)
レッスンの最後にピアノランド②を手にした顔をとてもスッキリしたいい笑顔でした♪
かなり疲れてはいましたが。。。(^^)
ずっと楽しみにしていたピアノランド②。
楽しい曲がたくさんありますから、思いっきり楽しく演奏してほしいと思います♪
0コメント