休みだからできる練習方法
子どもたちの夏休みも始まり、夏らしいお天気になり、ワクワクしますね♪
私の方は、日本へ一時帰国される生徒さんがとても多いので、毎週、少しずつ寂しいな、、と
感じております。
コロナの影響もあり、かなり長い間日本へ帰っていない生徒さんもいますので、
ゆっくりしてきてほしいなと思います。
さて、今日は学校がないお休みだからできる大変効果的な練習方法をご紹介いたします。
それは、普段の練習を何回かにわける。という方法です。
例えば、いつも30分練習している生徒さんの場合、
朝10分、ランチの前10分、夕食前10分などのように、
一日の総練習時間を何回かにわけて練習するんです。
これは特に初級レベルの生徒さんにぴったりです。
ある曲を練習します。最初はあまりうまく弾けなかくても4,5回くらい練習してよくなります。
でも、それで仕上がったのかというとそうではない場合が多いんです。
感覚や指が慣れただけで、まだ身についてはいません。
ですので、次の日に弾いたらやはりあまりうまく弾けず、また何度か練習してよくなり、
これで大丈夫、と感じます。でもまだやはり2日目ではまだ身についていません。
そこで、朝練習して、できるようになったかな、と思った曲をお昼に弾いてみて確認するんです。
そうすると、さっき練習してからあまり時間が経っていないので、身に付いたわけではありませんが、
感覚が残っていて、指もなんとなく覚えている状態です。
その状態で、もう一度練習するのですから、だんだん感覚、指が確定されていき、
身に付くのが早くなります。
1日に3回ピアノに向かうことになりますが、まだ忘れてしまう前にもう一度練習するので、
その時の調子によっては、結果的に短い総練習時間で仕上がっていくこともよくあります。
もちろん、中級者以上の生徒さんにも効果はテキメンで、特に苦手なパートの部分練習では、
かなり効率力成果が感じられるので、ぜひ試してほしいと思います♪
0コメント