レッスンを始めるのにどんな準備をすればいいの?

長い長い夏休みがスタートしたこどもたちも多いと思います。


この時期にピアノのレッスンをスタートしたいと考える親御さんもいらっしゃいます。

そこで、今日はレッスンスタートするにあたり、どんなことを準備すればいいのかお話します。


まず始める年齢。

日本では昔から、6才の6月6日なんて聞きますが、私の意見は「始めたい時が始め時」です。


特に私の教室では、年齢が小さいお子さまにはリトミックの要素も取り入れて

導入レッスンを行っていますので、年齢や個人に合わせて指導しています。


ピアノレッスンには自宅練習がかかせないので、おうちに鍵盤楽器が必要です。


鍵盤楽器の種類ですが、まずは、キーボード。そして、電子ピアノ。

これらは、電気を使ってで音を出すものですね。

 

キーボードは、机の上においても使えますし、鍵盤の数が少なくてお手軽で、購入しやすいお値段です。

レッスンを始めたばかりの頃、中央部分を多く使用しますので、問題ありません。

もし始める年齢が小さい場合は、アコースティックなピアノよりも鍵盤の重さが軽いので、

指や手の負担になりにくい長所もございます。




電子ピアノは、ピアノと同じ鍵盤の数で楽器の形もしっかりしたものになります。

アップライトンピアノに比べると重さもそこまで重くなく、自宅への搬入もしやすいですね。

音量も小さくできますし、ヘッドフォンを使って練習することもできますし、調律も不要で維持も楽ですが、

電器製品なので、長くても10年くらいで修理または買い替えが必要になる可能性が高いです。


電気を使わないで音を出すアコースティックなピアノは、一般的には電子ピアノと比べるとお値段は高くなりますが、

しっかりとメンテナンスをすれば、100年くらい使えるものも多いです。

ですので、中古ピアノでも十分良いものなら 結構長く弾いて楽しむことができます。



私の教室では、レッスンをスタートする時に何かしらの鍵盤楽器を用意してもらいたいと考えていますが、

鍵盤数が少ないおもちゃのキーボードでも構いません。

生徒さんの進度にそって、アップデートしていただく形もいいと思います。


「鍵盤が足りなくなったら大きいピアノを買ってもらうの♪」というのをモチベーションに

練習をがんばっている生徒さんもいます(^^)


それぞれのご家庭に応じたピアノで、「ピアノがやりたい!」と思ったらぜひ、レッスンのスタートを考えてみてほしいと思います。

そして、是非、長く楽しんでいっていただきたいです♪


ロサンゼルス トーランスの ピアノ教室

ロサンゼルス近郊、トーランスにあるピアノ教室です。 生徒さん一人ひとりの個性と成長にあわせてきめ細かい指導を致します。 音楽的自立を目指し、楽しくていねいなレッスンを行います。

0コメント

  • 1000 / 1000