臨機応変にオンラインレッスン
TOKYOオリンピック、始まりましたね♪
このような状態での開催は、いつも通りというわけにはいかないでしょうし、
参加している選手も大会の運営に携わる方々も、いつも以上にタフな状況ではあると思いますが、
無事に終えた時には、「開催されて良かったね」とみんなが思える大会になるといいですね。
私事ですが、お友達の息子さんがアメリカ代表で出場し、銀メダルを獲得されました!!
私もTVでみていてびっくりしました♪ 銀メダルを取った瞬間のお友達の様子もTVでうつり、
もう感動でウルウルしてしまいました♪ 本当におめでとうございます♪
始まってみれば、感動を届けてくれるオリンピックですが、
ロサンゼルスはフルオープン1か月後、また感染者が増え始め、なかなか順調には進まない、
本当に感染症とは怖いものだとあらためて思われます。
ワクチン接種後にも感染される方たちの話も聞きます。
ピアノの生徒さんの一人が、参加しているサマーキャンプ内で陽性者が出て、
濃厚接触者となりました。
そうなると10日間の自宅待機となり、今までならレッスンをお休みすることになったのですが、
オンラインでのレッスンを希望してくれたので、久しぶりにZOOMレッスンを行いました。
仕方ない状況で始めたオンラインレッスンですが、このように活かされることになりました。
時代は変化したんだな、こうやって、いろいろと進化していくものなんだなと強く関s時増した。
1年以上もオンラインレッスンを続けていましたので、急な変化にも私も、生徒さん本人も問題なく、
「懐かしいね」と言いながら、和やかに、そしてスムーズにレッスンをすることができました。
デルタ株といわれる変異ウィルスや、ワクチン接種ができない幼いこどもたちにおいては、
状況がよくなったとは言えない社会です。
アメリカ人は「コロナに打ち勝つ!」という気合が入りすぎてる気がしますが、
Withコロナという気持ちで、いつ自分が感染してもおかしくない、誰かにうつしてしまってもおかしくない、
ということを忘れずに、毎日を過ごしていかなければと思います。
0コメント